こんにちは🌙
星よみタロット占い師のあやめ桂です🌹
占いの勉強をしていて挫折しかけたり、
なかなか上達できないな・・・。
とお悩みのあなた。
憧れの〇〇さんみたく素敵なリーディングがしたい❗️
もっと占いを楽しみたい🌸
そんなことを思っていませんかね?
今日はとっておきの考え方をお教えしますね⭐️
占いは芸術作品であり、占い師は芸術家である。
占いの結果を上手く読めない理由の1つに“固定概念に囚われている”という要因があります。
新しいことを知る為に最初は誰しも、学校に行ったり、本を読んだりして学びますよね?
それは間違っておりません。
しかし❗️占いは、公式に当てはめて1つの答えを求める【数学】ではございません😳
科目的に言えば、十人十色で答えのない【美術や音楽】の部類です🎨
なので、公式をひたすら覚えるように占いの知識を詰め込み、その知識だけで答えを求めようとするから面白みがないのです。
占いは芸術作品を作ってお客さんに届けるお仕事なのです😎
そこのあなた。
「りんご」と聞いてどんなものを思い浮かべますか?
赤くて丸いものを思い描きましたね?🍎
なぜ、りんごは赤じゃないといけないのですか?
青や紫色で四角いりんごではいけないのでしょうか?
現実の世界ではそんな色の変な形のりんごはいらないでしょうw
しかし、芸術作品となれば作っていいのです⭐️
悩みという白いキャンバスに、
基礎知識という下書きを描き、
そこに私という色と、
お客さんの気持ちという陰影やアウトラインを乗せて立体にしていきます🎨
こうやってお客さんによって1つ1つ違う作品を作り上げることによって、はじめて心からの贈り物が出来るし、お客さんも心から受け取るのです🌸
あなたは気が付いていないだけで、心という絵の具を持っています🌈
最初は扱いが大変だけれど、
使いこなせるようになれば、何色も色を混ぜ合わせてあなたらしい色を表現出来るようになるのです。
なんなら、絵の具以外にも人生という色んな形の素材も混ぜ合わせていきたいですねー。
もう1度言います。
「占いは芸術作品です」
絶対の答えはありません。
学校や師匠、本で教わった内容はあなたの中では下書きです。
教わった内容と比べたらビックリする程、かけ離れているような考えが浮かんだとしてもそれでいいんです✨
下書きだけではあなたも相手も満足しないでしょう。
私はどこでも買えるようなりんごよりは、私の為に作ってくれた青くて四角いりんごを食べたいです😚❤️
自由でいいんです🔥
いや、自由でいてください😌
他人がどう言おうが、自分の芸術作品は自信を持ってね🌸
少なくとも私はあなたの芸術作品にケチつけたりしない❗️
むしろお互いの芸術作品について語り合おうではないの😤
待ってるよ🍀
じゃあ、また次回ー👋