こんにちは🐰
あやめ桂です🌹💓
今日はタイトルにもある通り、
「暗記せずにタロット占いを上達させる方法」を紹介したいと思います✨
暗記せずにタロット占いを上達させる方法
結論から言うと・・・。
「カードを見て連想力(妄想)を鍛えよう」ということです。
連想力を鍛えると?
このブログでは、度々言ってますが、タロット占いを上達させるには暗記ではなく、「連想力(妄想力)」が大切です。
連想力を高める事によって、タロット占いが上達するだけでなく、占うことがもっと楽しくなります🌸
キーワードを覚える前に(覚えた後も有効ですが)、カードを見て何を思うのか?
これを考える事が、後に実践に役立ちます🍀
連想力を鍛えた実例✏️
後ほど、詳しい連想力を鍛える方法を紹介しますが、
その前に実例を紹介したいと思います❤️
私の通信講座の生徒さんで、「特定のタロットカードが出ると、どうしてもリーディングが止まってしまう💦」という方がいらっしゃいました。
詳しく話を聞いていると、どうやらキーワードに捉われがちだったので、
連想力を高める練習を一緒にしました🐻
止まってしまうカードの1つにカップ7があり、彼女は最終的にカップ7を「駄菓子屋さん」と紐づけていました。(魅力的なお菓子が沢山あるからだそうです)
話は、ここで終わりではなく彼女は後日、友達の恋愛相談で占った時にカップ7が出たらしいんです!(婚活に色々お金を使うかどうかだったみたいです)
その時に、「お金を出して沢山手に入れても、扱う人はあなた(友達)だけなのを忘れないでね」(駄菓子はついつい沢山買って、結局お腹いっぱいになって食べきれない。から連想したらしい)というリーディングがスラスラ出てきたんですって✨
後日、お礼のメールを頂いた時、私は嬉しかったです🌼
このように連想力を鍛える事によって、自分でも思いがけないリーディングを生み出す事が出来るんです🔥
簡単⭐️連想力を鍛える方法
では、具体的に連想力を鍛える方法を紹介したいと思います✨
方法は簡単💓
どれも連想(妄想)するだけの作業です✨
紙とペンがあると更に効果は倍増します。では、いってみよう。
1:身近なものをタロットに置きかえよう
日々過ごしている中で、「タロットカードで表したらどのカードか?」
というのを連想してください。
例えば・・・。
🌼好きな映画
例:美女と野獣→審判
🌼食べ物
例:レッドブル→ワンド8
🌼最近見た漫画や本、アニメ
例:死ぬこと以外かすり傷(著・箕輪厚介)→カップ9
🌼身近な人
例:母親→ペンタクル3
こんな感じで自分の身の回りのにあるものをタロットに置き換えて見てください🍀
極端な話、目に入ったもの全てをタロットに置き換えるということも不可能ではありませんよ✨
新しい気付きなどは、スマホでもノートでもいいのでメモすることで忘れなくなります。
2:タロットを身近なものに置きかえよう
これは、さっきの逆です🔄
タロットをランダムに引いて、そこから以下のような事を考えてください💭
例えば、今回は「運命の輪」でやってみたいと思います🌀
🌼性格
例:冷静
🌼職業
例:時の番人(現実的にいったら、トレーダーとかかな)
🌼恋愛傾向
例:恋多きというより、1回の恋愛が長く続くタイプ
こんな感じで、タロットから人物像などを想像していくのも面白いです❤️
しかも!!
この方法ってタロットを変えると、見方が変わるところがまた面白いんです。
タロットを変えることによって、例え、全く逆の発想が浮かんだとしても、両方ともカードの解釈として取り入れてOKです✨
一見、逆だと思う発想に共通する部分がないかを更に考えることによって、共通点などが見えてきたりします。
色んな種類のタロットカードで試して、カードの特性や自分との相性を比べて楽しんでください🌈
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ザックリまとめると・・・。
🌼タロットを上達させるには「連想力(妄想)」が大切
🌼連想を鍛えると、自分でも思いがけないリーディングが生まれたり、オリジナルのカードの意味が生まれる
🌼「タロット⇄身近なものや人」に変換して連想力を鍛えよう
簡単でしょう?
これなら、いつでもどこでも出来る方法なので、是非とも試してください🍀
また、私の「絶対挫折しない星よみタロット通信講座」では、このようなワークを実際にやってもらい、それに対して添削するので、誰でも着実にタロットを学ぶことが可能です🌈✨(しかも占星術も同時に学べます)
🌸分からないところを分からないままにせず、気軽に質問出来る環境
🌸タロットに自信がない方は、自信がつくようになるので、特にオススメします。私が全力でサポートします
詳しいご案内は、
通信講座について、分からないことがあればTwitterのDMにてご連絡ください!